
最北の島うに★4月10日水揚げ解禁【島の人】
お店からのお知らせ
2016.04.12
最北の島うに★4月10日水揚げ解禁【島の人】
【祝★島うに水揚げ解禁】
島の人からのお知らせです!
ついに、長い冬もようやく終わりになり、
島に春を告げるキタムラサキウニ漁のシーズンとなりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【キタムラサキウニって???】という方はコチラ
http://shop.rebun.jp/fs/rebun/uni-mrs-reg/A00-01346
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【島の人の誇るウニ】
先日、大手ショッピングサイトでもグルメ大賞を受賞しました!
礼文島、利尻島で獲れるウニは、
お出汁で有名な利尻昆布を食べて育ちます。
ウニの味は餌で決まるといっても過言ではなく、
安価なチリ産に比べて、昆布名産地の北海道で育ったウニは、
旨みたっぷりの甘くとろける味に育っていきます。
海産資源保護のため、ウニ漁はオールシーズンできるものではありません。
キタムラサキウニは4~9月
エゾバフンウニは6~8月と
限られた短い期間でしか獲れないのです。
その間、海には昆布が生い茂り、
海底の黒いウニを探すのは一苦労。
小さい磯舟を足で操り、上体は海に乗り上げ、
箱メガネで水中を覗きながら、タモと呼ばれる網を使いウニを掬い取ります。
漁師さんが命とプライドをかけて獲ったウニは、
浜のお母さんが丁寧に殻を剥き、
ようやく皆様のもとにお届けとなるのです。
4月10日、待ち望んでいた島ウニ漁解禁となりましたが、
海の様子はあいにく荒れ模様・・・
波の関係で、4月にウニ漁が行えるのはわずか数度なのです。
全国の島ウニファンが、水揚げの時を心待ちにしております。
ただいま予約も受付中。
ご予約の方を優先してお届けいたします★
http://shop.rebun.jp/fs/rebun/uni-mrs-reg/A00-01346
【豆知識:水揚げと産地】
ちなみに、島ウニの水揚げ時期は場所によっても異なります。
礼文島は4月10日に解禁したムラサキウニ漁ですが、
お隣の利尻島は例年6月以降からウニ漁開始。
そのため、【 早期予約 】頂いた方は
当店が誇る【 礼文島の島ウニ 】が届きます★
6月以降は利尻からの水揚げが多くなるため、
礼文のウニを味わうなら今がチャンスなのです(∩´∀`)∩
ちなみに、食べ比べてみた所感ですが、
礼文:味が濃厚で甘い。見た目はやや小粒
利尻:癖なくあっさりした甘さ。見た目は大粒が多い
考察には諸説ありますが、
礼文産は北風が吹き付ける過酷な環境で育つから小粒で濃厚、
利尻産は山から流れる雪解け水の影響で海水の塩分濃度が低く、
あっさりしたウニに育つなどなど・・・
走り・旬・名残と季節によっても
少しずつ味が変わってくるので食べ比べも面白いですよ(*^^*)♪
もうすぐ店頭にも並びますので、ぜひお立ち寄りください!